イベント案内

砺波市民謡民舞協会 > 活動レポート

第24回 高岡城峰会・となみ昇栄会 合同おさらい会

令和2年11月29日(日)

第24回 高岡城峰会・となみ昇栄会 合同おさらい会
第24回 高岡城峰会・となみ昇栄会 合同おさらい会
第24回 高岡城峰会・となみ昇栄会 合同おさらい会
第24回 高岡城峰会・となみ昇栄会 合同おさらい会
第24回 高岡城峰会・となみ昇栄会 合同おさらい会
 第24回おさらい会を、高岡市戸出コミュニティセンターに於いて、高岡城峰会さんと合同で開催いたしました。
 今年春からの新型コロナウィルス感染症の大流行により開催が危ぶまれましたが、会員みんなで集まっての年に一度の発表の場でもあり、感染対策をしっかり実施した上で開催することができました。
 今年の初舞台となる会員も多く、久しぶりに揃いの着物をまとい、緊張と楽しみで鼓動が高まるなか開演となりました。
 まず初めに南砺市が誇る「こきりこ節」で声高らかに幕を開け、続いて元気よく「ソーラン節」、しっとりと「越中おわら節」、「木更津甚句」の弾き語りなど、一年間の稽古の成果を思う存分発揮いたしました。
 緊張しすぎて間違えたり、飛ばしてしまったりはご愛敬。
 終盤では、東京で活躍されている小町俊太郎さんの迫力ある津軽曲弾き、みずほ会さんと越乃民謡会さんの友情出演で華を添えていただき、おさらい会ならではの和やかな雰囲気の中で楽しく時間は流れました。
 先にも触れましたが、今年はコロナ対策の影響もあり少し寂しさを感じましたが、来年はきっと、これまでどおりの賑やかなおさらい会を開催できると信じて、また明日からお稽古に励みたいと思います。

(神林 記)

第48回砺波市文化祭 『民謡の世界』

令和2年11月03日(火)

第48回砺波市文化祭 『民謡の世界』
第48回砺波市文化祭 『民謡の世界』
第48回砺波市文化祭 『民謡の世界』
第48回砺波市文化祭 『民謡の世界』

民謡ファンの皆さま、今年も文化の日は、砺波市民謡民舞協会主催の『民謡の世界』を開催しました。

新型コロナ感染症防止対策をしっかり実施し、砺波市文化会館大ホールは間引き席となりましたが、多くのお客様にお越しいただき、ありがとうございました!


今年は春から行事の延期・中止が多く、またお稽古もお休みとなり、寂しい気持ちのなか、『民謡の世界』が開催できたことは、会員の熱意と、今こそ文化事業の大切さを皆さんにお伝えできたことに、小さな幸せを感じました。


 最初は花笠音頭で開幕です。

12の加盟団体がこの日のために、お稽古してきた成果を思う存分舞台で披露されました。


 今年は時間短縮で企画コーナーは削除となりましたが、「子供コーナー」を設け、3歳から10歳の大人顔負けの唄を披露し、民謡の未来が明るく見えました。改めて民謡は老若男女問わず、心の唄だと思いました。


『民謡の世界』は、12月中旬ころに、となみ衛星通信テレビで放映されます。是非ともご覧ください。


                                              (松本記)

Copyright(c) Tonami Minyo Minbu Association All Rights Reserved.