イベント案内

砺波市民謡民舞協会 > 活動レポート

(公財)日本民謡協会 北陸地区 教授会

令和6年12月08日(日)

(公財)日本民謡協会 北陸地区 教授会
(公財)日本民謡協会 北陸地区 教授会
(公財)日本民謡協会 北陸地区 教授会
(公財)日本民謡協会 北陸地区 教授会
こんにちは。事務局広報の松本です。
今回、(公財)日本民謡協会 北陸地区 教授会に参加してきましたので、ここに紹介します。
教授でもない私が参加した理由は、研修内容に「郡上おどり」があったからです。9月に本場の郡上おどりの納めを体験し、見よう見まねで踊っていたのですが、今回その本場から、保存会の方々(唄も三味線も踊りも名人)が来られ、直々に指導していただけることでした。
私は、三味線の部門でみっちり2時間、4曲かけあしで教わりました。が、もう忘れました。草
名人の唄は素晴らしく、郡上に行ってもなかなか聞くことができないそうです。

懇親会では、余興が目くるめく繰り広げられ、ある意味これも祭りでした(^^♪ 
                           松本 記

第28回 となみ昇栄会 おさらい会

令和6年12月07日(土)

第28回 となみ昇栄会 おさらい会
第28回 となみ昇栄会 おさらい会
第28回 となみ昇栄会 おさらい会
第28回 となみ昇栄会 おさらい会
第28回 となみ昇栄会 おさらい会
北部苑にて「第28回となみ昇栄会おさらい会」を開催いたしました。
あいにく朝から冷たい雨が降る日でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。
まずは元気よく全員による「北海大漁メドレー」から始まり「相川音頭」「麦屋節」etc…全13曲を披露させていただきました。
成長目覚ましい子供たちの唄を聞くと心が晴れやかになります。
そして豊晧会さんの賛助出演による踊りで唄に華をそえていただきました。
フィナーレの「よさこい鳴子踊り」は、会場の皆さんの手拍子や唄も加わり大変賑やかに終えることができました。
ありがとうございました。
明日から次のステップに向かってまたがんばりましょう!
神林 記

第44回 義正会民謡発表会

令和6年12月07日(土)

第44回 義正会民謡発表会
第44回 義正会民謡発表会
第44回 義正会民謡発表会
第44回 義正会民謡発表会
第44回 義正会民謡発表会
  まだまだ暖かい午後、第44回義正会民謡発表会が、砺波市文化会館多目的ホールにて開催されました。
 子供たちを中心に「えんじゃら節」の合唱で始まり、砺波の民謡・富山の民謡、そして、長崎ぶらぶら節 秋田船方節 さんさ時雨と全国津々浦々の民謡を唄いつづりました。
 発表会の告知を控えめにしポスターは張り出さず、SNS等の開催案内にもかかわらず、多くのご来場ありがとうございました。
 唄デビューの女子、三味線デビューの男子、ちょっとした刺激になったと思います。また、次回に向けて、日々練習です。
 ありがとうございました。
               【松本記(^^)/】

Copyright(c) Tonami Minyo Minbu Association All Rights Reserved.