イベント案内
砺波市民謡民舞協会 > 活動レポート
2025となみチューリップフェア『越中民謡の調べ』
令和7年04月29日(火)
今年も「となみチューリップフェア」が開催されました。多くの観光客が来場され活気にみちていました。 好天にも恵まれ、チューリップステージでは、我ら砺波市民謡民舞協会による「越中民謡の調べ」と題し、砺波の民謡「チューリップ囃子」「チューリップ乙女」「砺波音頭」「となみ散居節」「えんじゃら節」。そして富山の民謡「こきりこ節」「麦や節」「越中おわら節」計8曲を、踊りと唄でお送りいたしました(^^♪
暑い中、ご覧になられた、みなさまありがとうございました。 松本記
第62回 民踊まつり
令和7年03月15日(土)
令和7年3月15日〜16日に、日本民謡研究会主催の「第62回民踊まつり」が名古屋の日本特殊陶業市民会館で開催されました。富山県支部 豊晧会は、15日に「となみ散居節」で出演しました。初めて参加の会員も含め27名で踊りました。
となみ昇栄会 弾初会
令和7年01月26日(日)
となみ昇栄会、弾初会を開催しました。スタートは、新春にふさわしく「ひなぶり三番叟」。
全員で演奏します。
途中「あー、ここ、みんな揃っとって気持ちいー」
と思いながら演奏しました。
その後は、黒田節、福光めでた、喜代節、
あがらしゃれ、等々、目出たい唄が続きました。
お客様といえば、ずっと聞き入ってくださり
ありがたかったです。
途中、豊晧会の方々に踊りで華を添えていただき
無事閉会となりました。
それにしても驚くのは子供たちの成長です。
最初は小さな声で唄っていたのに
今では声を張り、お囃子も難なくこなします。
子供達に負けないよう、ともに成長していけたらと
思いました。
(斉藤 記)
となみ昇栄会 ゆかた会
令和7年07月13日(日)
秋田おばこ、安里屋ユンタ、江差馬子唄、会津磐梯山
豊皓会の方々に踊っていただき、華やかになりました。